マミートラックとは?仕方ないと感じるワーママの心理や脱却方法を解説
出産を経て復帰したのに、描いていたキャリアとは異なる道を走っていることに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
筆者も過去に、仕事と育児が両立しやすいよう業務負担の少ない部署へ育休明けに異動した経験があります。ありがたい反面、仕事に対して物足りなさを感じ、当時は何のために戻ってきたのだろうと思っていました。
マミートラックに乗ってしまい、モチベーション低下や孤独感により悩む女性は少なくありません。本記事ではマミートラックの概要や女性の心理、抜け出す方法を解説します。
マミートラックとは?
マミートラックとはどのようなものか、意味や由来、生じる背景を解説します。
自分がマミートラックを走っているのではないか、と疑問を感じている方は参考にしてください。
意味と由来
マミートラックとは子どもを持つ女性が仕事と子育ての両立により、キャリアアップとはほど遠いキャリアコースに乗っていることを意味します。マミートラックは1988年にアメリカで誕生した言葉で、マミーは母、トラックは陸上競技場などで使用される走路が由来です。
もともとは、仕事とプライベートを両立したい女性への支援策を整えるポジティブな意味合いでした。しかし、現代においては育児や出産を理由に、出世という名の走路から外されてしまうネガティブな意味で使われています。
育児をしながら働く場合、業務量や勤務時間が減り、評価が不利になりやすい傾向です。
出産や育児によりキャリアが停滞してしまったことで、なかには働きにくさを感じる女性もいます。女性の活躍を拒む大きな障壁となるマミートラックは、社会問題となっているのが現状です。
マミートラックが生じる背景
マミートラックが発生する主な背景は、以下の通りです。
- 共働き世帯の増加
- 女性が中心となり家事・育児を実施
- 働く女性に対する認識の歪み
- 時短勤務による評価の低下
- 託児所の不足
家事関連時間の差は年々縮小していますが、依然として女性のほうが家事負担は大きい傾向です。総務省統計局が6歳未満の子どもを持つ世帯の1日あたりの家事関連時間を調査したところ、夫は1時間54分、妻は7時間28分という結果でした。
女性の社会進出は広がりを見せているものの、日本の古い慣習により「女性は育児を優先するべき」と考える人もいます。しかし、その考えによって女性従業員のモチベーション低下やキャリア形成が難しくなるため、マミートラックは企業にとっても深刻な問題といえるでしょう。
働く女性の現状
共働き世帯の増加や女性活躍推進法により、女性が働きやすい環境を整える企業は増加傾向です。マミートラックは働く女性だけでなく、企業側にも弊害をもたらします。
そのため、マミートラックを引き起こさないよう、各社解決策を講じているのが現状です。「第一子出産前後の妻の継続就業率・育児休業利用状況」によると、第1子出産前後の正社員女性の継続就業率は、約7割と上昇傾向にあります。
また、「令和4年度雇用均等基本調査」では、女性管理職を有する企業の割合は約5割でした。特に企業の規模が大きいほど女性管理職の割合は高い傾向になることから、女性が活躍しやすい職場づくりに取り組んでいる企業は多いといえるでしょう。
マミートラックは仕方ないと感じる女性の心理
マミートラックに乗りたくない気持ちがある一方で、仕方ないと感じる女性も少なくありません。ここでは、マミートラックにあえて乗る女性の心理を解説します。
家庭と仕事を両立したい
家庭と仕事の両立は難しく、バランスよくこなすのは至難の業です。働く時間が長ければ家にいる時間は減り、家事がおろそかになってしまいがちになるためです。
子育て中の女性が働く場合、起きてから子どもを寝かしつけるまで、自分の時間はほとんどありません。仕事と家事、育児とすべてに完璧を求めるほど身体的・精神的に疲労が蓄積されます。
そのため、マミートラックを受け入れ、自分に対するプレッシャーの軽減や家庭円満を望む女性がいるのも実情です。
企業に迷惑をかけたくない
企業に迷惑をかけたくないという理由から、マミートラックに乗るケースもあります。子どもがいる場合、病気や行事により仕事を休みがちになるためです。
急な休みは一緒に働くメンバーに負担をかける要因となり、居心地の悪さを感じる女性も少なくありません。
休んでも支障をきたしにくい業務であれば、ほかの従業員に迷惑がかかりにくいため、自らキャリアアップの道から外れようとする女性もいます。
制度が整っていない
女性が働きやすい取り組みが行われている一方、制度の整っていない職場も一定数存在します。産休や育休、時短勤務はあってもフレックス制度やリモートワークなど、働き方の選択肢が少ない企業もあるためです。
環境が整備されていなければ仕方なしに受け入れる必要があり、結果として時短勤務を選ばざるを得ません。働き方を選択する余地がないことも、マミートラックにあえて乗る理由になります。
マミートラックを悔しいと感じる女性の心理
マミートラックは、働く女性にさまざまなデメリットをもたらします。なかには、悔しさから離職を考える方もいるでしょう。ここでは、マミートラックに乗るマイナス要素を解説します。
仕事にやりがいを得られなくなる
バリバリ働いている女性ほどマミートラックを悔しいと感じてしまい、仕事に対する向上心がなくなります。昇進や昇給がない、または数年見込めないとわかればモチベーションが下がるためです。
活き活き働いていた過去の自分を知っているからこそ、現状に歯がゆさを感じてしまいます。
仕事にやりがいを求めている女性ほど何を目標に頑張ればよいのかわからず、働く意欲を失い職場へ行くことすら苦痛に感じてしまうのです。
将来に不安を抱く
マミートラックにより、将来を不安視する女性も一定数存在します。働く時間が短ければ給与や賞与、評価は下がりやすいためです。
時短勤務のため仕方ないとはいえ、収入や賞与の減少は心の余裕まで失う原因となりえます。キャリアを取り戻せる見込みがあるなら問題ありませんが、子どもが大きくなるまでの数年は見込めない女性がほとんどです。
キャリアアップできず、収入も下がるとなれば将来性が見いだせず、今の職場でこのまま働いていてよいのかという悩みを持つでしょう。
社内で孤独を感じる
女性によっては、マミートラックの影響から社内で孤独を感じやすくなります。数年のブランクがある育休明けすぐに仕事モードになることは難しいうえに、時短勤務などで自分の働き方が変わっているのが理由です。
育休中に企業の制度や仕事のスタイルが変わっている場合もあり、慣れない環境に取り残されているような気分に陥りやすくなります。
また、かつて自分の就いていたポジションで後輩が活き活き働く姿を見てしまうと、悔しさを感じるときもあるでしょう。マミートラックによる居づらさから、退職を考える女性がいるのも事実です。
わがままじゃない!マミートラックから抜け出す5つの方法
マミートラックから抜け出したい女性向けに、脱却方法を5つ解説します。仕事と育児を両立したいという願望は、わがままではありません。現状を変えるきっかけを知り、自分らしい働き方を手に入れましょう。
期待以上のパフォーマンスを発揮する
マミートラックから抜け出すためには、決められた時間の中で最大限の成果を上げるのが大切です。仕事に対する意欲が伝われば信頼度が増し、ほかの業務を任される可能性が期待できます。
率先して業務を手伝ったり、与えられた仕事に全力で取り組んだりと、やる気を見せることで周囲からの評価も変わります。
モチベーションの高い人には、業務を振りたいと思うだけでなく信頼向上にもつながります。そのため、育児中であっても責任のある仕事を任される可能性があるでしょう。
とはいえ、頑張りすぎると心身の不調をきたす原因になるため、無理のない業務範囲で取り組むのが重要です。
上司に相談する
働き方について上司に相談するのも、マミートラックを抜け出す方法の一つです。マミートラックによるモチベーション低下の原因には、コミュニケーション不足があります。
相談するときは、以下の点を明確にするのが大切です。
- どのようなキャリアを形成したいのか
- どのような働き方をしたいのか
仕事と家庭を両立できるよう企業側が配慮している場合もあるため、上司と話し合いの場を設けてキャリアアップを目指したい意思を伝えましょう。
パートナーと協力し合える体制を整える
マミートラックから抜け出すためには、パートナーの協力が必要不可欠です。前述したように、家事の負担は男性より女性のほうが多い傾向といえます。
現職でキャリアアップを目指す場合、協力し合える体制を整えることが必要です。家事負担の見直しのほか、可能であれば産後パパ育休制度を利用するのも手段になります。
2022年4月1日の育児・介護休業法改正により、男女ともに仕事と育児を両立できるように設けられたのが産後パパ育休制度です。男性の育休活用も、マミートラック解決策といえるでしょう。
制度の整った企業へ転職する
マミートラックに悩む場合、女性が働きやすい制度の整った企業への転職を検討してみましょう。子育て中の女性が活躍できる企業はたくさんあります。
化粧品事業で有名な株式会社資生堂は、社員一人ひとりが仕事と家庭の両立を目指せるよう多様な働き方を整えている企業です。
フレックスタイム制度といった働き方をはじめ、事業所内に保育施設の配置や保育園などに預ける際の補助金、授乳・搾乳スペースの設置などに取り組んでいます。現職にとらわれず、キャリアアップを実現できる企業を探してみるのも手段の一つです。
キャリアカウンセリングに相談する
マミートラックを抜け出すきっかけとして、キャリアカウンセリングを利用するのもおすすめです。キャリアカウンセリングでは、自分にあったキャリアシフトの実現をサポートしてくれます。
マミートラックによる不安や目指すキャリア像といった悩みから、自分にあった働き方の提案をしてくれるのが特徴です。
自分が大事にしたい要素や価値観を踏まえたうえで、より良い環境を手に入れたい方は、キャリアカウンセリングに相談してみてください。
仕事とプライベートを両立するための現状見直し術3選
現状を見直してみると、仕事とプライベートを両立するために起こすアクションが見つかりやすくなります。マミートラック解決策にもつながる現状見直し術を3つ解説するので、見ていきましょう。
1.どのような働き方をしたいのか振り返る
現状を見直すためには、自分がどのような働き方をしたいのか振り返ってみましょう。漠然とした悩みを抱えている場合、結果として何がしたいのかわからないため行動に移せません。
どのような働き方をすれば、仕事と育児を両立しながらキャリアを伸ばせるのかを考えてみるのが大切です。家族のライフイベントを踏まえつつ、中長期的にキャリアプランを立てることでマミートラックから抜け出すヒントが見つかるでしょう。
2.優先順位を決める
仕事とプライベートを両立するためには、優先順位を決める必要があります。仕事と家事、子育てすべてを上手くやるのは難しいため、優先したものから順番にこなすのが両立のコツです。
優先順位をつけると自分に適した力の抜き方が可能になり、「あれもこれもやらなきゃ」といった焦りはなくなります。完璧な両立をしようとすれば、自分がパンクしてしまう原因になるため、家事を手抜きするなど最低ラインを決めるのが大切です。
3.多様な働き方への理解を深める
多様な働き方への理解を深めると、自分に合った仕事とプライベートを両立する手段を見つけられます。働き方改革の推進により、雇用や就業形態の多様化は急速に進んでおり、新たな働き方が実現可能です。
正社員でなくてもリモートワークやフレックスタイム制度などを利用できる企業もあるため、自分らしい働き方を見出すのもポイントになります。どのような働き方があるのか調べて、キャリアの選択肢を広げると、自分が起こすべきアクションがわかるでしょう。
マミートラック脱却へ向けて、ミートキャリアに初回無料で相談してみよう!
ミートキャリアは、30代〜40代女性が主に利用しており、「自分らしく働く」をかなえるキャリアパートナーです。仕事だけでなく子育てなど自分を取り囲むあらゆる要素を含めたキャリア設計ができるため、理想とする働き方を見つけられます。
現状を変えるきっかけを手に入れ、自分らしくいられるより良い未来を探しましょう。以下の悩みをお持ちの方は、下のボタンからLINE公式アカウントを追加して、無料カウンセリングへお越しください!
- マミートラックから抜け出したい
- 子育てと育児を両立する方法が知りたい
- 転職への一歩が踏み出せない
参照・出典
総務省統計局|我が国における家事関連時間の男女の差~生活時間からみたジェンダーギャップ
厚生労働省|令和4年度雇用均等基本調査
厚生労働省|第一子出産前後の妻の継続就業率・育児休業利用状況
株式会社資生堂|働きがいのある職場の実現
しかも今なら、無料相談会後、24時間以内のお申し込みで通常¥55,000(税込)のところを、¥0での新規入会キャンペーンを行なっております!
さらに今なら、初回無料でキャリア支援のプロに相談することもできます!以下のようなことで悩んでいる方におすすめです。
✅ 転職するか現職で頑張るか悩んでいる
✅ 転職活動が上手くいかずに悩んでいる
✅ 自分に合ったキャリアプランが立てられない
予約枠には限りがあるため、気になる方はLINE公式アカウントを友だち追加して、お早めにご予約ください!